これからのクラゲ撮影は京都水族館に決まり!新展示エリア「クラゲワンダー」に潜入

撮影スポット

2020年7月16日より、京都水族館に新たな展示エリアが完成しまして。その名も「クラゲワンダー」

20種類以上のクラゲが約5,000匹も飼育されてるってんで、子どもの頃からクラゲ大好き、一番好きな水族館は海遊館の最後のクラゲエリアです~等と言い続けてきた私にとっては激アツ事案でして、速攻突撃してきたわけであります。

クラゲワンダーの展示内容


出典:京都水族館

さてこのクラゲワンダー、ただクラゲを並べているだけではなく、様々な趣向を凝らした展示がなされています。

360度展示GURURI(グルリ)


出典:京都水族館

メインコーナーとなるクラゲの360度パノラマ展示、「GURURI(グルリ)」です。この水槽にいるのは全てミズクラゲで、約1,500匹が飼育されているそうです。アーチ状のゲートをくぐりぬけると周り全部クラゲだらけの空間が広がります。

手前から奥までクラゲ、クラゲ、クラゲって感じです。照明がすごい雰囲気だしてくれてます。クラゲ、体が半透明なだけあって照明の色によって見え方がすごい変わるんですよね。


「GURURI」内の照明の色は時折変化するので、ずっと粘っていると様々なカラーバリエーションで撮影することが出来ます。この写真は青白いタイミングで撮影しました。

手前にも奥にもクラゲだらけなので、オートフォーカスに任せているとレンズが悩んでしまう場合があるかもしれません。望みどおりを画作りをしたいならマニュアルフォーカスがオススメです。

幸い、クラゲは動きが遅いのでマニュアルフォーカスでピントを合わせるのが多少下手くそでもゆっくり吟味しながらベストなフォーカス位置を導き出すことがしやすいです。

アカクラゲ

一番の見どころは上記のミズクラゲの大量展示GURURIですが、ほかのクラゲも見ごたえ十分です。

こちら、(たぶん)アカクラゲです。妖艶な模様をクッキリ写せるスポットに来るまで粘りまっした。動きはやはり遅いのでマニュアルフォーカスで合わせに行くのがやりやすいです。

水族館は水槽のガラス面が分厚く、光が極度に屈折した結果被写体のラインがくっきり写し出せなかったりします。特にオートフォーカスはポンコツ化しやすいです。水族館でことごとく写真がぼやけてしまう現象にあったら、自分の目を信じてマニュアルフォーカスで合わせることを試してみましょう。

同じく赤らげの触手。そうめんみたいにすすれそう。背景が暗いのでフォルムが引き立ちます。ただし、言うまでもなく暗いのでiso感度をそこそこ上げるか、絞りをやや開放気味で撮ってあげた方がよいかもしれません。

動きの遅いクラゲといえど、水にゆられて動く触手や動いている傘の部分は局所的に速く動いているので、あまりシャッタースピードを落としすぎると普通にぶれます。

パシフィックシーネットル

こちらも触手。いいお触手ですねぇ。。
これは・・パシフィックシーネットル・・・だったはず。間違ってたらごめんなさい。

シロクラゲ

ちっちゃくて可愛いのはシロクラゲ。親指の先っちょくらいのサイズがプカプカと浮いています。

沢山泳いでいるのでピントを合わせる対象を決めて、手前・奥のクラゲをボカすことで奥行き感が出ればいいなと思い、絞りは開放気味で撮影しました。

京都クラゲ研究部


出典:京都水族館

ミズクラゲの展示「GURURI」の少し奥に、スタッフさんがクラゲの培養作業?をしている作業場のような空間があります。何やら真剣に話しながらクラゲを別の水槽に移し替えたり何やら作業をされています。

お客さんが話しかけると気さくに応じてくれて、クラゲの話を聞かせてくれます。




アクセス・チケット料金・営業時間

〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)

■電車の方
京都駅の北側から出て、ビッグカメラの方向に適当歩いていけばかなり高い確率で梅小路公園にぶつかります。その公園内に京都水族館があります。

■車の方
車の駐車場は無いのでご注意ください。近隣にコインパーキングが山ほどありますが、京都市内なのでそこそこ駐車場代が高いです。

営業時間は日によって変わるので公式サイトのカレンダーを確認しましょう。
当日券の料金は大人2,200円、高校生1,700円、小中学生1,100円、幼児700円です。

混雑状況は?

クラゲワンダーがオープンした直後の土日に行きました。13時ごろに到着し、入場時少し並びましたが普通にするすると入場できました。

距離を離して並んでいるので外まで大行列が出来ているように見えますが、実質10分程で入れる列でした。

コロナ対策の取り組み

現在、新型コロナウイルス感染症対策の為、一時間あたりの入場客数を制限しているそうです。

入場時には検温を実施しており、イルカショーの座席は一列ごとに空き列が用意されています。

コメント